500円で「ととのい」が手に入る時代に感謝。
最近、週末の楽しみといえば、
戸田公園にある銭湯サウナ「サン光湯(サンこうゆ)」に通うことです。
たった500円でサウナ+水風呂+露天風呂が楽しめる、まさに奇跡の銭湯。
近年サウナブームの影響で、都内のサウナ施設はどこも1,000円超えが当たり前の中、ワンコインで「ととのう」ことができるこの場所は、本当に貴重な存在です。
「サン光湯」はどこにある?アクセスは?

場所は埼玉県戸田市、JR埼京線「戸田公園駅」から徒歩10分ほど。
昭和の風情が残る外観に、どこか懐かしさを感じつつ、銭湯あるあるの木の下駄箱が良い雰囲気を醸し出しています。

中に入れば清潔で整った待合室が。
風呂がありに、ゆっくりソファに腰を掛けて、テレビを観れるのも、とても良い気配りです。

そして、なんと本棚には少年ジャンプが置いてあり、僕は風呂上りにソファを座って毎週ここで、ジャンプを読むのが楽しみなんです。
冷蔵庫には、定番のコーヒー牛乳や水、お茶が販売されています。

タオルなどは有料みたいですね。レンタルもあるのかな?
僕は、いつもタオルやシャンプー洗顔などは持参しています。
とにかく、入ったら瞬間、温かみのある雰囲気に心がほぐれます。
サウナ、水風呂、露天風呂まで完備!これで500円!?
そして特筆すべきは、サウナのクオリティ。
コンパクトながらしっかり熱く、昭和ストロング系のガツンとした熱さがたまりません。
- サウナ温度は90〜100℃前後
- 水風呂の温度もちょうど良く深さも◎
- 外気浴スペースには露天風呂付き
この充実度で500円。
言葉にならないほどのコスパです。
そして、その他大浴場が2つ。
【嬉しいポイント①】24時まで営業している!

なんと、サン光湯は15時半から夜24時まで営業しています。
仕事終わりや夜のひとときにも利用できるのがありがたい。
平日も土日も、時間を気にせず「ととのい」に行けるのは本当に助かります。
定休日は毎週木曜日。
【嬉しいポイント②】おすすめ時間帯は21時以降!
個人的におすすめなのは21時以降の時間帯です。
この時間になると人がグッと減り、静かな時間が流れます。
日によっては、サウナ室も水風呂も貸切状態というラッキーな日もあるんです。
人の少ない、時には誰もいない静かなサウナ室でじっくり汗をかき、外気浴でととのう贅沢。
これが500円でできるって、ちょっと信じられません。
最高すぎる。
【嬉しいポイント③】番台の人たちも優しい
受付には、いわゆる「番台(バンダイ)」さんがいて、
おばあちゃん、おじいちゃん、そしてその息子さんと、家族で交代して番をしていることが多いです。
どの方もとても穏やかで、ほっとするやさしさがあります。
銭湯文化の良さって、こういう人の温もりにもあるんですよね。
【嬉しいポイント④】開放感抜群の「露天風呂」が最高
サウナや水風呂のあとに、外気浴を兼ねて入れる露天風呂があるのも、サン光湯の大きな魅力です。
風を感じながららお湯にゆったりと浸かる時間は、まさに整いの極み。
夜空を見上げながらリラックスするこの瞬間が、たまらなく気持ちいい。
都内ではなかなか味わえない開放感がここにはあります。
この露天風呂の存在が、サン光湯をただの銭湯ではなく、ととのいスポットに格上げしてくれていると言っても過言ではありません。
中々無いですよね、サウナと露天風呂、外気浴ができて500円のサウナなんて。
言うことないっす。
若い世代にこそ知ってほしい、銭湯サウナの魅力
銭湯業界は年々店舗数が減っており、都心から少し離れた地域でも閉店が続いています。
サウナ付き銭湯も例外ではありません。
「昔は400円台だったけど、今は500円になった」
確かに値上がりはしていますが、それでもまだ安すぎるくらいです。
この場所がずっと残ってほしい。
だから、この記事を書いています。
高級サウナもいいけど、
週末に「整いたい」なら、サン光湯でじゅうぶん。
あまり教えたくないけど…どうか、無くならないでほしい。
だからこそ、この記事を読んだ若い世代の方にもぜひ足を運んでほしい。
もっともっと繁盛して末長く続いて欲しいんです。
まとめ:戸田公園のサン光湯は、週末のご褒美
- サウナ・水風呂・露天風呂がワンコイン
- 24時まで営業で、仕事帰りにも寄れる
- 21時以降はとくにおすすめの「穴場時間帯」
- 家族経営の番台さんが温かい
- 徒歩圏で行ける駅チカ立地
- 営業時間:15:30から24時まで
- 定休日:毎週木曜日
- 大人:500円