メルカリ出品中です!!ヴィンテージ・レギュラー古着販売してます!!

【服好き男子がミニマリストだったら】持ち服を厳選してみた。

こんにちは。ミニマリストに憧れている古着が大好き管理人のマサです。

僕は必要最低限しか物を所有しないミニマリストにとても憧れがあります。

しかし、洋服が大好きで仕事はアパレルの職種にいる為、ミニマリストとは程遠い生活をしています。

それでも、もし僕がミニマリストだったら最低限持っておきたいと思う服を選んでみました。

まぁ、洋服に関して僕は一生ミニマリストにはなれないと思いますが。w

ボトム


先ずはボトムから。

かなり悩みましたが、複数所有してるボトムから4本のパンツを厳選してみました。


リジットデニム2本




最初から色落ちしたデニムでも良いですが、リジットデニムは1から自分色に経年変化を楽しみながら長く愛用できるアイテムなので選びました。


写真のデニムはfdmtlのストレートジーンズとスキニーです。

本当に僕がミニマリストになるのであれば、せっかくなのでヴィンテージのLevis501の66とかをリジットから穿きたいです。

今も欲しいけど高くて中々手が伸びません。笑


リジットデニムは1から育てて行けるのでミニマリストにピッタリです。

ディッキーズ874



ディッキーズ大好きなんですよ。

安くて丈夫だし、動きやすいし、コーディネートしやすい。ついつい朝手が伸びてしまうパンツです。


一本持っておくと着回しやすく本当に便利。クタクタになっても、スグ変え買いが効くのも○


フランス軍M52チノパン




フランス軍のM52パンツ
アニ散歩好きなら誰もが知っている名作パンツ。アニ散歩好きじゃなくてもミリタリー好きなら誰もが知っていますね。

一本あると、すごく便利なチノパンです。
太いんだけど、少しテーパードがかかったシルエットが好きです。

ウエストでギュッとベルトを絞って男らしくルーズに着こなせます。白シャツなどキレイ目コーデとの相性も抜群。現行の服との相性も良いのでヘビロテ間違いなしの一本です。

トップス

無地の白T3枚



Tシャツは気軽に買い替え可能なフルーツオブルームとかヘインズの白無地Tが良いです。

夏は1枚でもシンプルな着こなしができるし、春秋冬はインナーとしても使える優れもの。何より安い。汚れたりクタクタになったら気軽に買え変え可能。

2〜3枚持って着回したい。

ロックT


僕が洋服好きになるキッカケをくれて、もちろん今でも大好きなバンドNIRVANAのTシャツ。

90sのバンドですが何十年と経った今でも色褪せず、これからも人気のあるバンドだと思ってます。

レーヨン100%の開襟シャツ3枚



夏は、やっぱりレーヨン100の開襟シャツが着たいです。

涼しくて、1枚持っていれば夏のコーディネートの幅が広がります。

どんなボトムにも合う夏らしい便利な1着。

オンブレチェックのレーヨンシャツ3枚



オンブレチェックのレーヨンシャツは大好きなので僕は絶対に外せないアイテムの一つ。


アメカジ、ルード、ロック、グランジと着こなし方で変えられるカッコいい1着です。


個人的には新品の物よりヴィンテージ物のオンブレチェックが好き。春と秋に1枚で来たい。

霜降りグレーのスウェットとパーカー



原宿の古着屋で買ったUSAボディの霜降りのスウェット。

柔らい生地感と、ちょうど良いサイズ感がお気に入り。無地なので、どんなボトムにも合います。


ミニマリストにはグレーの無地スウェットを1着。

そしてパーカーも1枚持っていれば、かなり役立つアイテムです。

春先にはTシャツの上に。冬にはアウターの下に着れます。

パーカーも柔らかくて着心地の良い霜降りグレーが好きです。



アウター


アウターは時代が変化しても、ずっと着続けられるであろう定番アイテムを選んでみました。


ミニマリストの方で長く着られるアウターをお探しの方、参考にしてみてください。

アメリカ軍ジャングルファティーグ



アメリカ軍の定番シャツジャケット。


こいつも着回しが効く便利な一着です。


春と秋はカットソーの上にシャツやジャケット感覚で羽織れます。

冬は下に厚手のトップスを着てコーデする事も可能。


ジャングルファティーグジャケットは現在とても人気があり、年々エゲツないくらい値段が上がっているので、もし古着屋などで見つけたら即買いをオススメします。

アメリカ軍ブラック357


こちらもジャンルファティーグ同様、
一年中羽織れる便利なアウターです。

しかも黒なので、ミリタリーを感じさせず合わせやすい1着です。

LevisのGジャン



Levis2ndのGジャンです。


ほぼワンウォッシュの状態で購入できました。


ヴィンテージじゃないけど良いんです。1から自然に自分色に育てて行きます。

これからもずっと定番で居続けるであろうLevisのGジャンはミニマリストにピッタリなアイテムです。

モンベルインナーダウン


真冬には絶対必要なインナーダウン。

春先や秋口の肌寒い時には薄いアウターの下に着るのも良し。

それからTシャツやYシャツの上にアウター感覚で羽織るのも良しな便利なアイテムです。


コンパクトに収納できるのでアウトドアや旅行にも最適。持っていればホントに便利。



革ジャン(ライダースジャケット)



革ジャンは僕にとって絶対に欠かせないアウター。

男らしく、コーディネートの主役になれる革ジャンは定番のダブルのライダースがオススメです。


春秋シーズンにはカットソーの上に。厚手のトップスを着れば寒い冬のシーズンも乗り越えられる。


革ジャンは、着続ける事で革が馴染んで、経年変化を楽しむ事ができる最高に愛着がわくアウターです。



バブアービデイルのオイルドジャケット



バブアーのオイルドジャケットこそ経年変化が楽しめる一生物愛用できるアウターです。


ジーンズ同様、着る人の体型やライフスタイルで、その人だけのバブアーに育てる事ができるんです。


肘の関節部分にハチノスのようなアタリがでたり、人によってオイルの抜け方も違う。


そして、オイルが抜けてしまったら新たにオイルを塗りなおす(リプルーフ)手間がかかって面倒な服と思われがちですが、


そんな手間がかかるところもバブアーのオイルドジャケットの楽しみ方であり、魅力だと思います。着れば着るほど好きになる。

そんな1着です。
バブアーはヴィンテージ物でも現行の物でも、どちらもオススメです。

アメリカ軍M65パーカー


僕がミリタリーファッション好きになるキッカケをくれたのがM65のコートです。

僕がこいつを手に入れたのが18歳の時。
その頃はまだ1万円台で買えた店も多かったのですが、年々値段が高騰しているように思えます。


まず、デッドストックで見かけることも少なくなりましたし、ちゃんとライナー付きで販売しているショップも中々出会えなくなってきました。


もし、状態も良くライナーも付いていて、サイズが合う物と出会える機会があれば真夏でも即買いをオススメします。


アメリカ軍のコートは他にもモッズコートと呼ばれるM51のコートがありますが、僕個人はM65の方が好きですね。


フードを取ってノーカラーでバサッとゆったりと羽織るのが大人としてカッコいいかなと思ってます。



冬のアウターは毎年何着も買いたくないアイテム。良い定番アウターを1着持っていればお金も時間の消耗しなくてすみますよ。



靴もスニーカー、革靴、ブーツと何十足と所有している僕ですが、ミニマリストになったつもりで3足に厳選してみました。


3足とも、日々の手入れができ、ヘタれても修理ができる革靴とブーツです。
基本的に革靴やブーツは、ミニマリストの方に最適な靴だと思ってます。

レッドウィング(エンジニアブーツ)


夏以外ほぼ毎日履いているエンジニアブーツ。

僕の人生にエンジニアブーツは欠かせません。

レッドウィング(アイリッシュセッター)



復興ではありますが茶芯の犬タグアイリッシュセッター。
アメカジ、ワーク、ルード系なでのスタイルに対応できるブーツです。

イギリス軍のサービスシューズ



最近ヴィンテージショップで買ったデッドストックのイギリス軍サービスシューズです。


レッドウィングのポストマンでも良かったけど、最近買ったのでコイツを選びました。
ドレスにもカジュアルにも使える一足。

ガンガン履いて自分色の革に育てて行きたい。
軍物の革靴は中々オススメですよ。




ライダーズだったり、モッズコート、バブアーとのコーディネートが相性抜群。


ビルケンのチューリッヒ




サンダルと言ったらビルケン。こちらはビルケンの中でも人気のあるチューリッヒというモデル。


春と夏の間サンダルでも足元をお洒落にしてくれる一足です。


革なので経年変化が楽しめて、街歩きも旅行にも最適な一足です。



まとめ


以上、もしも僕がミニマリストだったら手持ちの服で何を選ぶかをやってみました。


思ったより多く服を選んでしまいました。

やはり
今回の記事を作成してみて僕のように服好きな方にはミニマリストに向かない事がわかりました。w


服好きは、良い服に出会うたび、つい買ってしまいますからね。


でも本当にミニマリストを目指すなら洋服は定番モノが一番かなと思います。


現在ミニマリストの方、これからミニマリストを目指している方に僕のこの記事でお役に立てて頂けたら幸いでございます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です