最近メルカリで購入したハンドメイドのクロシェハットが、想像以上に良かったのでレビューしてみます。
結論から言うと、コスパ・クオリティともに大満足。
しかも安心して取引できる出品者さんだったので、これはシェアしないともったいないと思いました。
クロシェハットとは?

「クロシェハット(crochet hat)」とは、かぎ針編み(クロシェ編み)で作られた帽子のことを指します。
「クロシェ(crochet)」はフランス語で「かぎ針」を意味し、毛糸やコットン糸を一本のかぎ針で編み上げる技法からその名がつきました。
大きな特徴は、手編みならではの風合いと通気性。編み目の隙間からほどよく空気が抜けるため、夏は涼しく、冬はインナーキャップとしても使える万能アイテムです。
また、糸の太さや編み方によって雰囲気が大きく変わり、柔らかくナチュラルな印象からストリートライクなテイストまで幅広いスタイルにマッチします。
近年では、古着好きやサーフ・ストリート系のファッション愛好家の間で人気が再燃しており、クラッシャーハットやバケットハットの代わりに取り入れる人も増加中。
特にハンドメイド品は、量産品にはない一点物感が魅力で、ファッションのアクセントとしても存在感を発揮します。
クロシェハットはなぜお洒落さんに人気なのか?
ファッション好きの間でクロシェハットが注目されている理由は、ニット帽やバケットハットにはない、独特の存在感にあります。
一見シンプルですが、かぎ針編みならではの柔らかな表情がコーディネートに奥行きを与え、被るだけでこなれ感を演出してくれるのが大きな魅力です。
1. 手編みの温かみがスタイルを格上げする
クロシェハットは機械編みの均一さとは違い、編み目の不揃いさや質感がそのまま“味”になります。
どんなシンプルなコーデでも、ハンドメイドの風合いが加わることで一気に雰囲気が変わるのです。
カラフルカラーも大人気。
2. 古着やストリートとの相性が抜群
無地で合わせやすいタイプから、ライン入りや配色デザインまで幅広く、古着コーデやストリートスタイルに取り入れる人が急増中。
特に黒シャツや無地Tシャツにクロシェハットを被るだけで、ちょっとお洒落に気を使ってる人に見せてくれる効果があります。
3. 一点物感で差別化できる
ハンドメイドや少量生産が多いため、同じものを被っている人に街で出会う確率はほぼゼロ。
「他人と被らないアイテムを取り入れたい」というお洒落さんの心理にぴったりフィットしているのも人気の理由です。
クロシェハットを購入したきっかけ


昔からニット帽やクラッシャーハットが好きで探していたところ、たまたまメルカリで「南国商店」さんの出品に出会いました。
ハンドメイドでかぎ編みされたクロシェハットは、量産品にはない雰囲気があって惹かれました。
価格も1,800円〜2,100円前後と手に取りやすく、「試してみよう」と思わせてくれる設定。
到着までの流れと印象

発送が沖縄からだったので、正直「ちょっと時間がかかるかな?」と心配していたのですが、逆に届くまで待つ時間すら楽しみに感じました。
実際に届いた商品は、二重で袋詰めされていて梱包も丁寧。
さらにお礼のカードまで入っており、こういう細やかな気配りはハンドメイドならではの温かさを感じます
クオリティとコスパのバランス

実物を手に取るとまず驚いたのは、編み目のしっかり感。
柔らかいけれど型崩れしにくく、被ったときに自然なシルエットが出ます。
市販のブランドものだと倍以上の価格がついていてもおかしくないクオリティ。
正直、この値段でこの仕上がりは「掘り出し物」レベルでした。
実際にかぶってみた感想


ブラックの無地タイプと、ボーダーライン入りの2種類を購入しましたが、どちらもシンプルで使いやすい。
黒シャツやモノトーンコーデに合わせると一気にこなれ感が出て、古着スタイルとの相性も抜群。
春〜冬で通年使えるアイテムです。
出品者さんの対応について
取引を通じて感じたのは、安心して購入できる出品者さんだということ。
評価も高く、実際にやりとりも丁寧。
梱包やメッセージカードから伝わる人柄に、リピーターが多いのも納得です。
- ハンドメイドならではの温かみとクオリティ
- 2,000円前後という驚きのコスパ
- 丁寧な梱包と気持ちの良いやりとり
届いたクロシェハットをかぶって鏡を見た瞬間、「買って良かった」と心から思えました。
量産品にはない一点ものの魅力を楽しみたい方には、本当におすすめです。
メルカリで安心できる出品者から購入するコツ
ハンドメイドや古着など、ネットでの個人間取引は「ちゃんと届くかな?」「写真通りの品物かな?」と不安になることもあります。
そこで、僕が実際に取引して感じた安心できる出品者を見極めるポイントをいくつか紹介します。
1. 評価の数と内容を確認する
評価数が多く、★の数が高い出品者はそれだけ取引経験が豊富で、信頼できる可能性が高いです。
特に「梱包が丁寧でした」「発送が早かった」などのコメントが並んでいる出品者は安心材料になります。
2. プロフィールや商品説明の丁寧さ
自己紹介文がきちんと書かれていたり、商品説明がわかりやすい出品者は、取引にも誠実なケースが多いです。
逆に説明が雑だったり、不自然に短すぎる場合は注意した方がいいでしょう。
3. 写真のクオリティを見る
実物をしっかり写している写真は信頼度が高め。
背景がきれいで、複数アングルから撮影されている商品は、トラブルになる可能性が少ないです。
4. 発送までの日数をチェック
「24時間以内に発送」や「即日発送」のマークがついている出品者は対応が早く、スムーズな取引が期待できます。
今回のクロシェハットの出品者さんも、この点で安心できました。
5. 梱包やメッセージカードの有無
実際に取引してみると、二重包装や手書きのメッセージカードが入っていると、商品だけでなく「人柄」にも安心感を持てます。こうした気配りは信頼できる出品者の証です。
6.質問に対して、ちゃんと返答してくれるか?
これも意外と重要で、購入前に商品への質問などを出品者さんへ聞いた場合、その出品者さんが、すぐ返答してくれるか?
丁寧に質問に対して的確に返答してくれるかも、取引する安心材料になるかと思います。
購入前に、商品への質問や購入後にどのくらいの期間で発送してくれるか?質問してみるのもオススメです。
ちなみに、僕は返答が無かった場合、絶対購入しません。
まとめ
メルカリは便利な反面、出品者によって対応の差があるのも事実。
だからこそ、評価・説明文・写真・発送の早さといったポイントをチェックしておくと、失敗のリスクをぐっと下げられます。
安心できる出品者とつながることができれば、今回のように気持ちの良い買い物体験ができるはずです。
買って良かった。