MASA
これから紹介する動画はヴィンテージの勉強にもなりますし、ヴィンテージファッションが好きになるキッカケをくれる動画集になります。
既に知っている方々も多いかと思いますが、僕が唯一登録している大好きなファッションYouTubeチャンネルです。
では、どうぞ。
FORZA STYLEのアニ散歩
株式会社講談社(本社:東京都文京区、 代表取締役社長:野間省伸、 以下「講談社」)は、 ミドルエイジ男性向けデジタルビデオマガジン「FORZA STYLE(フォルッァスタイル)」
引用元: PRTIMES
アニ散歩は有名な講談社さんのWEBマガジン「FORZA STYLE」の中の企画動画。
アニキこと片野英児氏による都内〜地方の古着屋と酒場を巡る大人気YouTubeチャンネルです。
アニキとそのショップのオーナーさんや店員さんが視聴者目線で会話してくれるので、ヴィンテージのその年代のディテールだったりと細かな違いを説明をしてくれるのでとても勉強になります。
巡る古着屋も様々で、アメリカ仕入れの店、ヨーロッパ仕入れの店、ミリタリー系ワーク系と色々な古着屋を紹介してくれるのでヴィンテージ古着の世界にどハマりしたい方は必見な動画です。
新しいショップの発見にもなりますし、ヴィンテージファッションの勉強にもなります。
そして、アニキこと片野英児氏がそのショップで欲しい物古着をピックアップし、アニコナー(自分の迷いアイテム)を作って、1度店を出て酒場で酒を飲みながら自分がピックアップした古着の中からどの服を買うか迷うというお決まりスタイル。
※説明長くてすいません。
どの服を買おうか酒の飲みながら古着を悩む。
観ている側も楽しくなるし、今すぐ古着屋に行きたくなる。古着を悩んで酒を飲みたくなる。それがこの動画の人気な理由だと思います。
それから憎めないアニキのキャラが最高に良い◎
インスタのフォロワー3万人と数からして片野英児ファンがかなり多い証拠。
とにかく古着好き酒好きならどハマりする大人気動画です。
アニチューブ アニキ 片野英児
アニ散歩のアニキ個人のチャンネルです。
アニキファンとしては、とても嬉しいですね。
まだ動画の更新は少ないですが、アニキの私物紹介が公開されています。
MASA
pen magazine東京古着日和
雑誌penのYouTubeチャンネル企画、光石研さん主演の「東京古着日和」
まるで古着版孤独のグルメのよう。光石研さんの孤独の古着屋巡り動画。
本当に短編ドラマのようで、地上波ドラマで放送されてもおかしくないクオリティです。
ストーリーは光石さんが、のんびり散歩しながら時には自転車に乗って目的の古着屋へ向かいます。
おじさん感を演出したいのか、目的の古着屋を探すのはスマホの地図アプリでは無く、まさかの手書きで住所が書かれたアナログ手帳。w
光石研さん本人が実際にそのお店に入り、視聴者目線で店内の様子、店内のセレクトされている古着を言葉と映像で紹介してくれる流れです。
途中から店員さんも加わり光石さんが気になる古着を3着試着。(第3話まで3着がお決まり)
試着しながら1つ1つ、店員さんが詳しくその古着の説明をしてくれます。時にはコーデのアドバイスとかも。
そして、どの服を買うか?試着した3着に絞って1度店内を出ます。
店から出て冷静になって買う服を1着悩む。どこかアニ散歩スタイルです。w
でも酒でなく、食事だったり本屋へ行ったりとアニ散歩のアニキと違い光石さんはシラフで悩みます。w
そして、もう1度店内に入り「買った服をその場で着て帰る」というお決まりのエンディング。
東京古着日和には、毎回必ず女性モデルの出演があります。店内での光石研さんとの絡みが面白くて毎回観る度に笑ってしまいます。
動画を見終わった後、「次はどんな女性モデルが出演するのか?」「次回作はどこの古着屋だろう?」と待ち遠しくなります。
今のところ2ヶ月に1度の更新ペースで公開されていて、第1話は2019年12月2日。第2話は2月7日。第3話は2020年4月11日です。
という事は次回作の第4話は6月頭でしょうか。楽しみで仕方がない。
アニ散歩同様、この動画も見た後すぐに古着屋へ行きたくなる。そんな魅力溢れる古着動画です。
実際に僕は第1話のArch Tokyo 第二話のISSUEには動画観た後すぐ足を運ばせて頂きました。
Archは浅草橋から行くと分かりやすいです。川沿いにあってアナトミカの2階です。アメリカ、ヨーロッパのヴィンテージワークとミリタリーのデッドストック物が多い印象がしました。
ISSUEは最寄駅が学芸大学駅。駅から歩くと少し歩きます。80年代90年代のアメリカ古着と状態の良いハイブランド古着が多い印象です。
共通してどちらのショップも服好きな人が集まっていました。レア物も多い為、お値段も大人が買えるヴィンテージという感じです。
MASA
ヴィンテージデニムアドバイザー藤原 裕 CH
原宿の超有名古着店のberberjin店長の藤原さんのチャンネル。
最近は、毎月の入荷日前の入荷商品の紹介動画が多いですが、少し前の動画だと
- S501XX(大戦モデル)
- Levis501XX
- BIGE
- 66モデル
- 赤耳
それぞれの細かな紹介動画も公開してくれていて、とても勉強になります。ヴィンテージのLevisについて勉強したいという方には、とてもオススメです。
ちゃんとヴィンテージの実物があっての説明なのでとても分かりやすいです。
カッコ良い色落ちをさせる為のジーンズ糊付け方法の動画もアップされていて僕も藤原さんの動画を参考に持っているジーンズを糊付けしてみました。
それから毎月の店舗への入荷商品動画も楽しいですし、商品説明など意外と勉強になります。
アメカジ好きにはピッタリな動画ですね。
ヴィンテージデニムアドバイザー藤原 裕 サブCH
もっとクイックに商品を紹介したいという店長藤原さんが立ち上げたサブチャンネル。
今のところ毎日更新されるので非常に楽しみにしているチャンネルです。
1着1着、丁寧な説明があるのでとても勉強になります。
MASA
ゆーみん&きうてぃ
同じ群馬県出身という事で何だか勝手に親近感がわき、陰ながら応援している2人です。
ゆーみんさんは、自身が運営するfromAntiqueというWebショップで自らヨーロッパで買い付けしたヴィンテージを販売しております。
きうてぃさんは、アニ散歩でも紹介された高円寺の名店militariaとencoreのスタッフという顔も持っている方です。
アニ散歩のアニキとのコラボ動画も見ものです。
実際に僕もショップへ足を運んだ時に接客してもらった事があるんですが、とても話しやすい方でしたね。
まさに動画で観る印象のままでした。
彼らの動画は主にヨーロッパのミリタリーやワーク系のヴィンテージファッションの紹介が多いですね。
レア物から定番物までコーディネート紹介もあったりと、とても勉強になります。
ディテールだったりネームタグだったりと、1着1着とても丁寧に説明してくれます。
彼らのおかげで僕もヴィンテージミリタリーとワークファッション更に興味を持ちました。彼らほどではないですが多少詳しくなりました。
更新されるのいつも楽しみにしています。
10代20代の若い方でもオススメするYouTubeチャンネルです。ヨーロッパヴィンテージに興味あるけど、どこから入門すればいいかわからないという方は彼らの動画をチェックしてみて下さい。
MASA
まとめ
以上、僕が大好きなファッションYouTubeチャンネルでした。
これからも新しいチャンネルを見つけたら更新していこうと思います。
皆様も古着関係のオススメ動画がございましたら下記のコメント欄にコメントを頂けたら幸いです。